絵柄が安定しない!イラストや漫画の絵柄が変わってしまう2つの原因と解決策

絵の描き方

絵や漫画を描いていて、描くたびに絵柄が変化してしまって悩んでいる初心者の方は多いですね。

そんな絵柄がコロコロ変わる問題の対策には、次の2つの事を考えてみると良いでしょう。

1、画力不足で不安定になる
2、自分が描きたいものが決まっていない

では、詳しく見ていきましょう。

1、画力不足で不安定になる

絵柄が変わってしまう2つの原因の1つに、画力不足で不安定になるというのがあります。

私も今そうなのですが、画力が安定していない状態で絵を描くと、上手く描ける絵(描きなれている絵・得意な絵)と上手く描けない絵(描きなれていない絵・不得意な絵)が出てきます。

描きなれていない絵を描くと、バランスが取れなかったりして、描くのに時間がかかり、さらに疲れできちんと描けなくなる事もあります。

解決方法は苦手な絵は時間をかけて描く事です。

サラサラと描けてバランスも取れる絵(描きなれている絵)は描くのも早いですが、これと同じ時間で苦手な絵が描けると思うと非常にしんどいです笑

ですので、さっと描ける絵の3倍は時間がかかると思って描いてみると、余裕をもって描けるようになるでしょう。

慣れた絵が1時間で描けるなら、慣れていない絵は3時間くらいかかる(資料を探したり描き直したり)と思って取り掛かると良いでしょう。

もっと早く描ける場合もあれば、さらに時間がかかる事もあるので、苦手な絵は時間に余裕を持って描くようにすると、焦らず描けるようになります。

上手く描けない絵は、今まで描いた事が無い絵だったり、自分がその絵を描く時に気を付けるポイントがまだわかっていなかったりして、それを探しながら描くのでどうしても時間がかかります。

画力不足なうちは、難しいと自分が思う絵ほど、資料をしっかり見たり、時間をかけて描いてみましょう。

忍耐力がいりますが、頑張った分だけ画力も向上します。

上手くなればどんどん早くなりますので、最初だけちょっと頑張って乗り切って行きましょう。

2、自分が描きたいものが決まっていない

絵柄が変わってしまう2つの原因の1つに、自分が描きたいものが決まっていないというのがあります。

色んな絵を見ていて、『あ!こういう絵が描きたい!』と思い、絵柄を変えて描いて、またしばらくすると、『あ!こういう絵が描きたい!』と新しい絵柄を見つけて変えて、コロコロ絵柄が変わる事があります。

こうなってしまう原因は、自分が描きたいものがまだ決まっていないからです。

絵はただ感覚で描くのではなく、何かメッセージがあって描く事がほとんどだと思います。

かわいい絵が描きたい、カッコいい絵が描きたい、強さを表現したい、美しさを表現したい、喜びを伝えたい、悲しみからの脱出を伝えたい、など。

自分が描きたいテーマがある程度決まってくると、どういう人に伝えたいかなども見えてくるようになります。

私の描いている小説(ラノベ)の『千の希望』は、心の成長を描いた恋愛ファンタジーですが、人と人が一緒に居て、互いに接しながら、様々な心の問題に向き合っていき、成長していく事をテーマに描いています。

なぜこのような話を描きたいと思ったのかといいますと、私が今まで色々と苦労し、その後救われた経験を、過去の私のような悩みを今抱えている方に伝えて、同じように救われたら良いなと思ったからです。(お話の中に出てくる心の問題全てを、私が経験しているわけではありませんが)

記事を書いたりしているのも、同じ理由からです。

このように、自分が描きたいものが見えてくると、その描きたいものに適した絵はなんなのか?がわかるようになるので、絵柄が見つかり、あとは沢山描いて安定させていくという作業になります。

自分が描きたいものが決まらない間は、沢山の経験が必要だと思いますので、自然を見たり、沢山絵を見たり、映画やドラマや本を読んだり、人と話したりして、心に触れると心の事が見えてくるようになってきます。

自分の心は何を相手に伝えたいのかがわかってくると、勝手に絵柄は決定していきます。

それまでは、数年時間がかかる事もありますので、あまり絵柄の安定は気にせず、自分はどうしたいのかを意識して毎日生活してみると良いでしょう。

心の問題はデリケートですので、疲れたら休んで、向き合える時に向き合うで問題ありません。

私は絶望的な心境から毎日晴れた気持ちになるくらいの状態に今はなりましたが、そこに行くまでには数10年かかりましたし、勉強や体験も沢山しました。(私は頭が良くないほうなので、特に時間がかかりました)

本を年間100冊くらい読んで、自己啓発や心理学や政治や経済、他にも色々と、とにかくわからない事をいっぱい勉強しました。

そうやって何年も頑張っていると、自分がひとつの道に向かっていくのが見えてきて、そこにたどり着いた時に、やっと心が晴れました。

私は同じように心の成長を求める仲間も居たので行けましたが、一人でだとさらに時間がかかていたと思いますので、無理はしなくて良いと思います。

本気で求めて行動を続けていれば誰でも辿り着けるようになっていますので、気長に取り組んでみてください。

それまでは、楽しく描くと良いかと思いますよ。

まとめ

イラストや漫画の絵柄が変わってしまう2つの原因は、

1、画力不足で不安定になる
2、自分が描きたいものが決まっていない

です。

あまり難しく考えすぎず、色々な勉強はしっかりして、わかる時期がくるのを待つのが良いと思います。

わからない事はネットや本で調べて、少しずつ勉強して行ってみてください。

そうやって努力した先には、素敵な絵が描けるようになっている事でしょう。

絵が上手くなりたい方は、

絵が上手くなる方法 初心者絵から脱出する3つの考え方

の記事も読んでみてください。