初心者がフリマアプリで出品者としての信用を得る為に行う5つのポイント

フリマサイト

フリマアプリを始めて、出品をしたけど全然売れなかったり、トラブルにならないか不安だったり、始めたばかりの時は分からない事が多く、悩みも次から次へと出てきますね。

出品初心者さんはまず、次の5つのポイントをチェックしてみてください。

1、評価0から評価を増やす為に購入をする
2、綺麗な写真を撮る
3、プロフィールや商品説明をしっかり書く
4、メッセージのやり取りをきちんと行う
5、丁寧な梱包をする

では、詳しく見ていきましょう。

1、評価0から評価を増やす為に購入をする

信用を得る為に行う5つのポイントのひとつとして、評価0から評価を増やす為に購入をする、というものがあります。

フリマアプリに登録して評価0からスタートした場合、評価が無いので、落札者から見たときに問題なく最後まで取引をしてくれる人なのかが全く分かりません。

どんな相手か分からない時に変な人にあたりたくないと思っている人は、あれこれ考えてしまい、不安になった結果、購入しない!となりやすいものです。

ひとつでも良い評価があれば、

「この人はちゃんと良い評価がもらえる行動をしてくれる人なんだな」

と、分かり、安心して購入しやすくなります。

評価0の出品者からでも買う人は居ますが、評価0はいたずら用のアカウントとして使われている事があり、警戒する人の方が多く、売れる確率を下げてしまう事になりますから、まずは自分から何か購入して、良い評価を増やしていきましょう。

これから出品者としてフリマアプリを使っていくなら、逆の立場である購入者を何度か経験しておけば、

「購入者ってこういう感じなんだな」

と、相手の立場も良く分かるようになります。

自分で体験することで色々な事も良く分かるようになりますので、評価を増やして取引相手に安心してもらう為にも、相手の立場を理解する為にも、売る為のみで始めた場合でも購入も行ってみましょう。

2、綺麗な写真を撮る

信用を得る為に行う5つのポイントのひとつとして、綺麗な写真を撮るというのがあります。

購入者は検索をして商品を探しますが、その際に見やすく分かりやすい写真だと信用されやすくなります。

なぜなら、写真の明るさが暗かったり、商品を分かりにくい角度で撮ったりしていると、

「この出品者は相手の為に見やすい写真を撮ってくれないから、もしかしたら取引中も色々雑な対応をされるかも…」

と思われてしまうからです。

実際、色々な部分で手を抜く人は、人間関係でも苦労を嫌い、手を抜いて自分が楽になるほうを選びがちです。

時間もあり、元気な時はきちんと対応をしてくれても、嫌なことがあった時や、疲れている時に雑な対応になりやすいです。

全てを完璧にできる人は居ませんし、レベルも人それぞれですが、配慮してくれてると感じられる人のほうが信用は上がります。

綺麗な写真を撮ると言っても、プロレベルになるのは無理ですので、商品を撮る時に、商品の全体が分かるように写したり、明るさの調整をして明るくしたりする程度で十分です。

痛みなどがあれば、それも写すと、

「この人は悪いところもきちんと見せてくれる誠意ある人だ」

と、思ってもらえます。

少なくとも、パッと撮った写真を何も画像編集無しにアップすることは出来るだけしないほうが良いかと思います。(編集しなくても良いくらい、美しい写真が撮れれば別ですが)

見切れた写真ではなく全体を写す(本など裏側がある物は裏側も)、明るさを調整する、などは毎回しっかり行いましょう。

3、プロフィールや商品説明をしっかり書く

信用を得る為に行う5つのポイントのひとつとして、プロフィールや商品説明をしっかり書くというものがあります。

何も書いていないと、どんな人か?どんな対応をしてくれるのか?が全く分かりません。

商品説明なら、購入時期や、中古なら状態を細かく書いたり、重さや材質など、自分が書ける範囲の事は出来るだけ書いてみましょう。

発送方法や梱包方法も書いてあると、郵送時に傷がつくことを気にしている人などに安心感を与える事が出来ます。

プロフィールには、対応出来る時間や、発送方法や梱包方法など、全体的に相手に伝えておきたい事を書いておきます。

あまり自分都合のマイルールが多いと、自分を優先する面倒くさい人なのかと思われやすくなりますので、相手の為のマイルール以外は、沢山は書かない方が良いです。

自分都合のマイルールがどうしてもある場合(土日は発送できません、メッセージの返信は日中のみとなります、など)は、絶対に対応出来ない事だけを、多くても3つくらいまでに抑えて書きましょう。

フリマアプリ自体のルールを無視する内容を書いている人がたまにいますが、これは絶対的に信用を無くすのでやめたほうが良いです。

面倒でも一度、フリマアプリの禁止事項などをしっかり読み、自分がルール違反をしていないか、確認しておきましょう。

「周りがしているから良いんじゃないの?」

と思う人も居るかと思いますが、禁止事項を行えば、アカウントの停止をされたり、人としての信用も失いますので、避けるほうが良いです。

禁止事項を行って、通常よりも多くお金を得たとしても、周りの人に嫌われては幸せになれません。

楽しくフリマアプリをしたいのであれば、悪い事は減らしていくと、トラブルも減ってきます。

禁止事項の内容などは定期的に変更になることがあるので、フリマアプリのお知らせなどもしっかり読んで、出来るだけ間違った事をしないように努力してみてください。

完璧に覚える事や知る事は無理でも、努力した人は魅力的に見えるものです。

無理はしなくても大丈夫ですが、適当だったり軽い気持ちで行動すると信用を失う事が増えますので、自分には少しだけ厳く、相手には優しい対応を心掛けてください。

あまりにも無理難題を言って来る人には、礼儀を持って、しっかりと出来ませんと対応すると良いでしょう。

感情的になると、言わなくても良い事を言ってしまったりしてトラブルになる場合がありますので、不安になったりイライラした時程、

「冷静に冷静に…」

と唱えながら乗り切って行きましょう。

4、メッセージのやり取りをきちんと行う

信用を得る為に行う5つのポイントのひとつとして、メッセージのやり取りをきちんと行うというものがあります。

メッセージのやり取りを行うのが面倒くさくて一切送らないという人も居ますが、無視されて嬉しい人は居ません。

定型文で全く問題ありませんので、先に作っておき、

「購入していただきありがとうございます。入金確認後に発送いたしますので、よろしくお願いいたします」

などのメッセージは送りましょう。

相手から入金があったら、

「迅速なご入金をありがとうございました。発送しましたらお知らせいたします」

などのメッセージを送りましょう。

発送後のメッセージはせず、発送通知のみでも大丈夫ですが、その場合は、

「発送は発送通知のみでお知らせしており、メッセージはしておりません。何かあれば対応いたしますので、気になった事があれば、お気軽にメッセージをお願いいたします」

と、伝えておけば、発送後はメッセージが来ないぞ??と思われる事もありませんし、相手も不安に思ったら、いつでもメッセージを送りやすいので安心してもらえます。

世間話や感想などを話してくれるフレンドリーな方も居ますが、自分が話に付き合いたくない場合、無視はトラブルの元になりますので避けたほうが良いですが、短めの文章で返信するのでも大丈夫です。

トラブルの時などにもメッセージでやり取りしますので、メッセージのやり取りの力をつけておくのはとても大切な事です。

普段何もなければ、定型文を作成しておいて、その文章をコピーしてメッセージ欄に張り付けてメッセージを送る方法でも問題ありません。

自由に使って良い、フリマアプリの定型文を紹介してるサイトなども沢山ありますので、考えるのが大変だと言う人は、そういうところを利用してみてください。

5、丁寧な梱包をする

信用を得る為に行う5つのポイントのひとつとして、丁寧な梱包をするというものがあります。

落札されてメッセージのやり取りも終わり発送して一安心!と思っていると、郵送時にトラブルが起きる事もあります。

運送会社の問題ならば仕方がないですが、梱包が未熟で配送中に破れたり、中の物が壊れたりは避けたいですね。

梱包が上手く出来ていなくて壊れた物を届けてしまい、評価が悪くなる事はあります。

そうならない為にも、丁寧な梱包を行うようにしましょう。

壊れやすい物はプチプチ(気泡緩衝材)やエアークッションなどを使って衝撃から守ったり、OPP袋などに入れて雨の日の水濡れなどから商品を守るようにしてください。

中の物が小さくて外の箱が大きい場合、郵送時に商品が動いて箱にぶつかって傷つくのを防ぐ為に、商品をOPP袋に入れた後に上からテープで箱に固定する方法もあります。

封筒を使う場合も、出来るだけ中の物が動かないようなピッタリしたサイズの封筒を選んだり、商品がギリギリ入る所まで封筒を折って使うと良いでしょう。

商品によって最適な梱包方法は異なりますので、自分で調べて、自分に出来る範囲の梱包をしてみましょう。

梱包用品を使うと、その分お金がかかってしまうので、その分は追加料金を取るか、商品販売価格に含めるか、自分で何か買った時に付いていた梱包用品を、綺麗であればリサイクル使用すると良いでしょう。

リサイクル使用をする場合は、汚れやシワの酷い物は避けておかないと、元々の商品が綺麗でも梱包用品が汚くて、イメージダウンに繋がってしまう事がありますので注意してください。

梱包の仕方も、テープの貼り方が雑だったりして汚く見えてしまうと勿体ないですので、ゆっくり時間を取って梱包してください。

不器用だと最初は綺麗には出来ないかもしれませんが、一生懸命行ったものは相手にも伝わります。

上手くできなくて自信が無い時は、

「不器用で綺麗に梱包出来なくてすみません」

と、一言メッセージを入れておくだけでも、

「不器用で上手く出来ないのに、それでもちゃんと梱包してくれたんだな」

と思ってもらえます。

雑にしたのか不器用でそうなっているのかは、見て結構分かるものです。

何度も梱包していれば、ここはこうすると綺麗に見える、ここはこうすると早く出来る、なども段々分かってきます。

上手く出来ない時は、ネットでコツなどを書いているサイトを見たりして勉強すると、上手く出来るようになったりしますよ。

文章でイメージを掴みにくい方は、動画サイトなどで検索して勉強してみてください。

まとめ

初心者がフリマアプリで出品者としての信用を得る為に行う5つのポイントは、

1、評価0から評価を増やす為に購入をする
2、綺麗な写真を撮る
3、プロフィールや商品説明をしっかり書く
4、メッセージのやり取りをきちんと行う
5、丁寧な梱包をする

になります。

相手の事を考えると信用は上がっていきますので、相手が何を望んでいて、自分は何が出来て、どこまでなら毎回出来るのかを考えてみましょう。

相手が望んでいる事をしたくても、自分の力量が足りない時は負担も大きくなりますので、継続できる範囲を選択してください。

今の自分が出来る事をほんの少しずつで良いので増やしていって、レベルアップを目指して行きましょう。